自然派育児におすすめの本あつめました!

色ぬり大好き!こども向けおすすめ絵の具(幼児編)

こどもにそろそろ絵の具を使わせてみたいけど、どんな絵の具がいい?

幼児向けの絵の具がありすぎてどれがいいのかわからない…

 

最初はマジックやクレヨンなどで描いていたかもしれませんが、ある一定の年齢になってくると、ワンランク上の表現を求めてきます。

 

maki
maki

成長している証ですね

 

今回は幼児向けのおすすめの絵の具について、元美術講師maki(@artstudiomana)がお答えしたいと思います。

 

ちびっこがおうちで色ぬりするときには「固形絵の具」をおすすめします!

 

固形絵の具をおすすめする理由

おすすめする理由は2つあります。

  1. 家が汚れない
  2. 色彩や水分調整がしやすい

 

① 家が汚れない

チューブの絵の具じゃダメなの?と声が聞こえてきますが、もちろん大丈夫です。

手で描いたりすると、触覚が刺激され脳の栄養になるので、こどもはとても喜んで使うでしょう。

でも、家中が絵の具まみれになってしまうので、注意が必要です。

ホームアトリエのあるおうちは問題ありませんが、そうでないご家庭は、全力で「固形えのぐ」をおすすめします。

保育者の心の安定を一番に考えましょう。

 

② 色彩や水分調整がしやすい

チューブの絵の具だと、パレットに出しすぎてしまったり、色彩や水分のコントロールがうまくいかなかったりします。

しかし、固形えのぐだと、自分の希望の色を画用紙に表現しやすくなるので、絵の具初心者のお子さんは安心。

また、絵の具を筆にとり、パレット内でまぜて使うことも。

ちいさなお子さんだと、まぜまぜはむずかしい場合があるので、たくさん色がそろった絵の具だといいでしょう。

 

こどもにおすすめの固形絵の具は?

寺西化学 絵の具 ギター固型えのぐ 12色

フタがパレットにもなり、もついています。

画用紙と水入れがあればすぐに描き始めることができます。

シンプル・イズ・ベスト。

 

シュトックマー 固形不透明水彩絵具 13色

素材にこだわる方は、「みつろうクレヨン」で有名な、シュトックマーの固形えのぐがおすすめです。

使用成分はとてもシンプルで、カオリン、ジャガイモでんぷん、水、顔料だけでできています。

少し高価な商品なので、プレゼントにもおおすすめ♪

 

絵 筆

絵の具にセットについている筆でも大丈夫ですが、いろんなサイズの筆があると表現の幅が広がります。一緒にそろえるといいでしょう。ここでは、学校現場でも御用達のぺんてるをおすすめします。

 

まとめ 

未就学児には固形絵の具をおすすめします。

理由は、

  1. 家が汚れない
  2. 色彩や水分調整がしやすい

チューブの絵の具は、手でもかけて脳の刺激にもなるので、ホームアトリエがあるお家では使ってみてもいいでしょう。

\ あわせて読みたい /