こんにちは!
学生時代から貯金が苦手で、給料日が待ち遠しかったmaki(@artstudiomana)です。
今回は、あればあるだけ使ってしまうズボラな主婦が、ちょっとした工夫で年間50万円貯められるようになったコツを書いていこうと思います。

夫に関心されるまで成長しました!
最低限の収入でかしこく貯金するには?
ズボラでもお金を貯めたい!
この記事を読むと
- はじめての貯金3ステップが学べる
- らくに支出が見える化できる方法がわかる
- 貯金体質になれるポイントを知れる
目次
わが家のお金事情

もともとわが家はバリバリの共働きでしたが、貯金はほぼゼロでした。。
共働きだから収入は結構合ったはずなのに、あればあるだけ使っていたのです。
もちろん、当時お互いの貯金額は知りません^^;
30代になり妊娠を機に仕事を辞めて無収入になったわたしは、わが家の財布を管理することになりました。
そこで、人生で初めてお金の使い方と貯め方を意識するようになったのです。
ネットや本、YouTubeで学んで試行錯誤のすえ、今では家族みんなで協力し、1年間で50万円を貯金することに成功!
正確にいうと、貯金というより自然に貯まっていった感じです。
さらに、お金と向き合うことで、家族が一致団結し会話も弾むようになりました。
貯金までのステップ
ステップ1:支出を見える化
まずはじめに、買ったものや支払ったものを視覚化すると、スムーズに貯金体質に変わることができます。
わたしは、支出をただただ眺める期間を数ヶ月もうけました。
はじめの数ヶ月は、節約は意識せずにレシートをただ項目別にノートに貼り貼り。

- 家賃
- 光熱費
- 食費
- 日用品
- 交通費
- 通信費
- 交際費…
(項目は自分で適当に設定)
改めてこんなに使っていたんだと再認識でき、少しずつ浪費をおさえることができてきました。

外食費がえげつなかった….

そうそう、まさかこんなに使っていたなんてね…
ノート管理でも節約効果がありましたが、電子マネーやクレジット払いの管理がややこしいと感じていたため、マネーフォワードMEのアプリ管理に切り替え。
使ってみると、現金払いはレシートの写真から楽々読み込み、電子マネーやクレジットも簡単に連携ができ、サクサク管理ができて予想以上に便利っ!!
銀行残高や各種ポイントも見ることができるので、かき集めたら総資産がこんなにあったんだと再確認できました。
それに、グラフで見ることができるのでわかりやすく、今月の目標金額も設定できる。。

お金の初心者にはありがたい機能がたくさんありました。
家計簿管理アプリ「マネーフォワードME」を使ってみたら、簡単に支出を見える化でき、自然に浪費がおさえることができるのでおすすめ!

格段に貯金への意識が高まりました!
ステップ2:衝動買いをやめる
ショッピングをしていて、「これ欲しい!」と思うものに出会っても、できる限り一度持ち帰って考えましょう。
写真を撮って家で見返すと、「今は必要じゃないな」と思うことがあります。
ネットショッピングでも保留することが大切。
もし、物欲が炸裂してきたら、Amazonで欲しいものでカートいっぱいにしてください。
そのまま決済ではなく、ただただカートの中身を眺め、その後画面を閉じると心が満たされ物欲が抑えられるのでおすすめです。
衝動買いをやめることで、月数万円貯金することも可能になります。
ステップ3:欲しいものがあるときは家族で話し合う
わが家は財布を1つにしているので、欲しいものがあるときは必ず夫に相談するようにしています。
数百円のものはスルーして買いますが、数千円のものは共有。
一度家族に話すことで、物欲がおさえられることも。
お財布の中身がクリアになって、家族が一致団結するようになりました。
年間貯金額0→50万円の貯金体質へ

最初の1〜2ヶ月は眺めていただけなので、貯金はさほどできませんでしたが、眺めることを続けていくうちに、自然に貯まるようになりました。
その後、衝動買いをおさえたり、根本にあるストレスをなくす工夫をするうちに、浪費が格段に減少。
もっとストイックに貯金をしようと思ったらもっと頑張れるはずですが、ゆる〜くなが〜く続けるにはこれくらいがズボラなわたしには合っていました。
始めたては貯金なんて無縁の主婦でしたが、年間50万は自然に貯められる貯金体質になりました。
ふりかえり
- 支出を見える化
- 衝動買いをおさえるために工夫をする
- 貯金額や財布の中身を共有
たった、3つのポイントをおさえるだけで、毎月の支出額が減り、1年間で約50万円の貯金ができるようになりました。
家計簿管理アプリ「マネーフォワードME」を使うと、見える化しやすいのでさらにおすすめ。
わたしは毎回出てくる広告が苦手なため、月額480円(Androidは500円)を投資し広告を非表示にして、貯金のモチベーションを維持しています!
有料会員になると、金融機関の連携数が増えたり、1年以上前の記録をさかのぼれたりするので便利。
でも、無料会員でも十分使えるので、気軽に無料ダウンロードして試してみるのもあり!
一緒にゆる~くなが~く、すいすい~っと続けていきましょう♩
\ 給料日が待ち遠しい人におすすめ /

無料会員でもじゅうぶん使えて便利♩