自然派育児におすすめの本あつめました!

すっきり簡単!布ナプキンの洗い方。外出時も安心な方法をお伝えします。

 

布ナプキンの手入れってめんどくさそう..

布ナプキンってどうやって洗うの?

 

そんな疑問に、布ナプキン歴6年のmaki(@artstudiomana)がお答えしたいと思います。

 

簡単3ステップでお手入れできます!

maki

布ナプキンの洗い方 

 

予洗い

ぬるま湯で軽く洗い流します。

温度が高すぎると経血が硬化してしまうので、40℃以下のお湯で洗いましょう。

つけおき

バケツにお湯を入れ、セスキソーダ(アルカリウォッシュ)を大さじ1程度混ぜます。

布ナプキンは汚れを下にして3時間~半日つけおき。

洗濯機であらう

他の洗濯物と一緒に洗濯機で洗います。

デリケートゾーンに触れるものなので、セスキソーダなどのナチュラルクリーニングがおすすめです。

外出時のコツ 

  1. つけ置き用液が入ったスプレーボトルジッパー付きの袋を、持ち歩くようにします。
  2. ナプキンを交換するタイミングで、汚れ部分にワンプッシュしジッパー付きの袋に入れます。
  3. 帰宅後は、予洗い→つけ置き→洗濯機 の順で洗います。

まとめ  

基本的には簡単3ステップ!

デリケートゾーンに触れるものなので、セスキソーダで洗うのがおすすめです。

家族や同居人が気になる方は、

ふた付きのバケツやホーローがいいでしょう♪

 

楽天市場で野田琺瑯「ふた付きホーローバケツ」を見てみる

 

 

 

\ あわせて読みたい /

6年使って実感した布ナプキンのありがたい4つの効果!気づけば布ナプキン歴6年|やっぱりリネン(麻)素材がおすすめの理由