こんにちは、maki(@artstudiomana)です。
わが家はモノが少ない方で、ほどよい荷物と付き合いながら生活しています。
ふりかえれば、10年ほど前の学生時代に、ミニマリストに憧れてたくさんのモノを処分してきたことがきっかけだと思います。
家にあるもの全てを疑い断捨離を続けた結果、カオスになったりもしました。

いま思うと暗黒期(笑)
今回は、一度手放したけど、やっぱり必要だったモノを発表したいと思います。
その名も「断捨離しすぎてカオスになったランキング!」です。
目次
断捨離しすぎてカオスになったランキング!TOP5
5位 冷蔵庫
なくても大丈夫かなと思い、引っ越しを機に処分しました。
冷蔵庫の普及はたった50年前。
人類誕生は700万年前。
現代人にできないわけないと意気込み、決意しました。
その間、干し野菜にはとても助けられ、自分自身でも残った野菜を干すように。
こちらの「干し野菜百科」はとてもお世話になりました!
基本的に野菜はなんでも干せることに感動。
野菜を干すという発想は今までなかったため、目からうろこでした。
余ったら干す!使うときは水で戻す!
乾燥すると栄養化も高まるので最強です。
現在は、家族が増えて冷蔵庫を買いましたが、いつ壊れても生きていけるという安心感はあります。
でも、冷蔵庫は便利で快適!!

文明に感謝!
4位 スマホ
トイレにスマホを落としてしまったのをきっかけに、2年ほど脱スマホしていました。
ガラケー(PHS)を契約し、電話とメールだけで対応していました。
もちろんLINEはできないので、友人とも疎遠に…。
現在は、仕事の関係でスマホを使っていますが、いつでも手放せるという思いはあります。
3位 色
大学時代に一度、色を手放しました。
スティーブ・ジョブズに憧れて、私服の制服化をしてみることに。
当時のわたしは何を血迷ったのか、上から下まで、ネイビーづくし(笑)
他の色を排除し、ネイビー一択の暮らしでした。
当時を知る夫からは「あれはダサかった笑」とお墨付きです。。

…ちょっとセンスがずれてたよね(小声)

笑;
その反動なのか、現在はカラフルな装いをしています。
一度色を手放したおかげで、色彩の重要性に気付けました。
2位 食のレパートリー
大学時代、イチロー選手に影響され、毎食ドライカレーだけの生活をしていました。
(イチローは朝だけカレーライスですが…)
半年ほどその食生活が続きましたが、さすがに心も身体も限界をむかえ潔く断念。
よくよく考えたら、トップアスリートと凡人が同じ食生活は、かなり無理があると身体で理解しました(笑)
毎日食べるものは、ご飯と味噌汁に限る!と心を入れ替えました。
1位 友達
大学時代、スマホを手放したと同時に、人間関係も整えたくなりました。
LINEをしなくなったら友人たちからの誘いも減り、ひとりの時間が増えました。
自分と向き合うことができ、充実した時間を過ごすことができたのですが、
極端に人との関わりをなくしたら、しばらくすると寂しくもなり。。。
さすがに、20代で仙人ライフは早すぎだと感じ、現在はほどよい距離感を保ちながら友人たちとの時間を楽しんでいます。

「自分の時間」と「人との時間」どちらも大切よね。
まとめ
第1位 友達
第2位 食のレパートリー
第3位 色
第4位 スマホ
第5位 冷蔵庫

一度手放したからこそ、気づけたことがあったよ!
冷蔵庫やスマホあたりは、なくても生きていけるなと感じました。
ただ、あったらすごく便利ですね(笑)
自分の生活スタイルにあったバランスで、ミニマリストを楽しんでいきましょう!