はい、今年もやってきました梅雨の季節。
HSPさんの中には、雨やくもりの日が続くと体調が優れないという方も多いでしょう。
かくいうHSPのわたし(@artstudiomana)も、湿度が大の苦手です。
今回は、HSPと天気の関係性、その対策について書いていきたいと思います!
結論
雨の日は落ち込んで当然(と割り切る)!除湿とカフェイン、休息を大切に。
目次
気分が落ち込んで、さらに自分をせめるHSP
昔から「なんか気分がすぐれないな」という日がありましたが、原因がわからず自分を責めていました。
ですが、観察し原因を探っていくと、気分が落ちる日の共通点は「雨&湿度」だったのです。
わたしの場合、気圧は関係ありませんでした。
それぞれの体質によると思うので、ご自身の体をこの機会に分析してみてください^^
思わぬ共通点が浮かび上がると思います。
HSPと天気の関係(雨・低気圧など)
天気がすぐれない日は、晴れの日とは異なり、湿度や気圧、雨音などに変化が生じます。
それを敏感に察知できるのが、HSPさん。
なんとなく、「そろそろドバッと雨が降りそう」「雨の匂いがする」と雨を予測できちゃうのです。
maki
夫
わたしの場合は、皮膚や空気を通して感じる湿度が重くて重くて。。
このように、非HSP(鈍感さん)の夫には全く理解してもらえませんが、HSP気質を持っている多くの方はきっと共感してもらえるはず(笑)
雨の日の症状
雨やくもりの日が続くと下記の症状がでて、どうしても生産効率が落ちてしまいます。
- 体がだるい、重い
- やる気が起きない
- 鬱々として、ネガティブ思考
- とにかく横になりたい!
梅雨時期はとにかくしんどい。。
家事や仕事が手に付かないこともあります。
人によっては、頭痛が出てくることもあるそう。
HSPの方は、そんな自分をさらに責めてしまい、さらに苦しくなることも。
HSPの雨の日(低気圧)対策!
- あきらめる
- 目標設定を低くする
- カフェイン摂取
- 除湿(少しでも環境を快適に)
あきらめる
「雨の日は動けない」とあきらめましょう!(笑)
できなくて当然と割り切れば、心がすっと楽になります。
なるべく、ゆっくり過ごせるように、休息を取りながら1日を過ごしてください。
1週間天気予報で計画を練ると、天気のいい日に集中して仕事を片付けることができると思います。
目標設定を低くする
今日は30%できれば◎(二重丸)!!
「洗濯回せたらOK」「メール1通返せたらパーフェクト」など、普段よりあらかじめ目標を低くすることで精神的負担が軽くなります。
HSPさんはできないことに目を向けてしまう傾向があるので、動けない日は「できるだけ小さな目標設定」をしておくことをおすすめします。
タスクをこなせたら100点満点。自分を褒めてあげましょう。
カフェインを摂取する
時には、どうしても動かなきゃいけない日、大切なイベントが入っている場合もあります。
そんな時は、カフェインの力を借りるといいでしょう。
コーヒーやコーラでスイッチオン!
でも頑張りすぎると、終盤疲れがどどっと押し寄せてくるのでほどほどに。
除湿する(環境を快適に設定)
わたしは湿度が大の苦手。
なので、梅雨時期は少しでも快適に過ごせるよう、エアコンの除湿機能に頼っています。
体が楽になると、自然に心も軽くなってくるので、環境を整えることはとても大切だと感じています。
雨の音に敏感な人は、窓をしめ、好きな音楽を流すこともいいでしょう。
まとめ
雨の日が苦手なHSPさんは、休息を大切に、ゆったりと1日を過ごしましょう。
環境を整えたり、カフェインに頼るのもおすすめです。
- あきらめる
- 目標設定を低くする
- カフェイン摂取
- 除湿(少しでも環境を快適に)
自分自身を分析し、少しでも心が軽くなるように工夫していきましょう~♪
\ おすすめの本を紹介 /
著者のおがたちえさんの実体験もふまえて書かれているので、HSPのことをもっと知りたい方におすすめです。
▲ いまだと Amazon の Kindle Unlimited だと無料で読めます!(初回30日無料体験)