こんにちは!
シンプルライフを実践中のmaki(@artstudiomana)です。
和室や古い家のインテリアにもぴったりな、ドウシシャの「木目調サーキュレーター」をご紹介します。
見た目だけでなく機能も充実、さらには分解も簡単なので掃除もしやすい!
少しお値段高めなのが難点ですが、買ってよかったと満足するサーキュレーターでした。
目次
ドウシシャ「木目調サーキュレーター」

特徴
サイズ | 約 幅 275mm×奥行き 185mm×高さ 355mm 羽根径:約 190mm |
重さ | 約 2.6kg( 本体のみ ) |
コード | 約 1.8m |
電源 | AC100V 50/60Hz |
消費電力 | 約 19W |
風量調節 | 4段階( 弱・中・強・ターボ ) |
タイマー | 入/切タイマー 1・2・4・8時間 |
首ふり角度 | 左右自動首ふり :約 30度、60度、90度 左右手動首ふり:左右各約30度まで( 10度きざみ ) 上下自動首ふり:約 90度 |
機能 | ・リズム風、おやすみ風 ・アロマ対応 ・LED減光モード、LED消灯モード ・切り忘れ防止機能( 12時間自動オフ ) ・メモリー機能( 前回の運転設定を記憶 ) ・フルリモコン |
保証期間 | メーカー保証1年 |
付属品 | リモコン、リモコン用電池( CR2032 )、アロマフェルト×4( うち1枚はアロマケースに装着済 )、取扱説明書( 保証書含む ) ※電池は保証対象外です。 |
価格は12,000円前後〜
- デザイン性に優れている
- しっかりした作り
- 上下左右に回転
- 分解しやすい
- 多機能
- 他社に比べお値段高め
サーキュレーターは掃除がしづらいので、なかなか手が出せない方もいるかと思います。
しかし、こちらの木目調のサーキュレーターは簡単に分解し洗うことができるのです!

普通の扇風機みたいに簡単に洗えました!
わが家ではサーキュレーターは一年中フル稼働しているので、ちょちょいと分解できる点はとても助かります。
ただ、普通のサーキュレーターは5000円前後で購入できるのに対し、木目調サーキュレーターは12,000円前後…。
倍近くします。。
お値段重視の方は、口コミ評判の良いアイリスオーヤマのサーキュレーターをおすすめです。
インテリアや分解のしやすさを優先したい方は、こちらの木目調サーキュレーターがGood!
和室のインテリアにおすすめ

築40年のわが家には、木目調のサーキュレーターがぴったり合いました!
和室もおしゃれになり大満足です。
ホワイト部分も真っ白ではなく、グレーがかった白なので空間とけこみいい感じ♩

少し高かったけど気に入っています!
気になる音は?

「弱(静音)・中・強・ターボ」の4段階で選べます。
弱(静音)は就寝時も気にならないレベル。
強以降はサーキュレーター特有の「ボボボボボー」という音が耳につきますが、慣れたらそこまで気になりません。
こんなときに活用
部屋干し
梅雨時期、除湿機にプラスするだけで乾燥時間が半分になりました!
息子の布おむつを乾かすときに重宝しています。
扇風機だとランドリールームが狭くなってしまいますが、サーキュレーターはコンパクトなので◎!
エアコンと併用
エアコンと併用することで、節電につながります。
隣の部屋に冷気を送ったり、空気を循環させることもできます。
わが家では必須アイテム。
扇風機のかわりに
直接からだに向けても涼しいですが、サーキュレーターを窓に向けると自然な風が部屋へ流れてきます。
扇風機よりもコンパクトなので置き場にも困りません。
まとめ
ドウシシャの木目調サーキュレーターは、築年数の古い家や和室でもおしゃれにとけこみます。
性能やメンテナンスのしやすさも申し分ありません!
わが家のお気に入りの家電にランクインしました。
お値段高めなのがネックなので、気になる方はアイリスオーヤマあたりがいいかなと思います。