自然派育児におすすめの本あつめました!

0〜2歳「テレビなし育児」5つのメリット

テレビなし育児

こんにちは。

現在テレビなし育児を実践中のmakiです。

テレビや動画を見せていると子どもから、

テレビ消さないで〜もっと見たい〜

youtubeのチャンネル変えて〜(何度も)

と言われることはありませんか?

ひともんちゃくあったり、めんどくさいから見せ続けたりしているというお話をよく耳にします。

テレビなし育児をしていると、そういったことから解放されます

今回は2年間テレビのない育児生活をした経験をもとに、

乳児期〜2歳までの「テレビなし育児」の5つのメリットをご紹介したいと思います。

テレビがない育児生活なんて想像できない

興味があるけど、どんなメリットがある?

そんな方におすすめの記事ですので、ぜひ最後までご覧ください。

「 テレビなし育児」とは

「テレビなし育児」とは、テレビを見せない育児のことを言います。

ちなみに、わが家はテレビにくわえYouTubeも見せていません。

そのためこのブログでは、

テレビの他にYouTubeや動画サイトもまとめて見せていないことを

「テレビなし育児」ということにしています。

テレビなし育児のメリット

2年間テレビなし育児をして感じた、0・1・2歳のお子さん向けのメリット5選をご紹介します。

  1. 脳や体の発達にいい
  2. 落ち着いておだやかに育つ
  3. ひとり遊びが上手になる
  4. 遊びを作る力がつく
  5. 早寝早起きになる

1. 脳や体の発達にいい

日本小児科学会は、テレビをよく見る家庭はそうでない家庭と比べて、発達が遅れる傾向があると発表しました。

また、アメリカの小児学会でも、乳幼児期にテレビをよく見た子は7歳時点で

  • 集中力が弱い
  • 落ち着きがない
  • 注意欠陥障害

の傾向が強くなると言われています。

夫

じゃあいつから、おっもいっきりテレビを見せていいの?

視覚の発達が完了するのは、なんと…

小学6年生」前後…!

maki
maki

結構ゆっくり!

なので、それまではテレビやゲームなどの強すぎる刺激はなるべく避けたほうがいいでしょう。

テレビを控えるだけで、発達がスムーズに行くなら試してみる価値ありです。

2. 落ち着いておだやかに育つ

布おむつのメリット

「テレビなし育児」はテレビの刺激を受けない分、落ち着いた子に育ちやすくなります

まず、次の点から子どもにとってテレビは刺激の強すぎるものと言われています。

  • 自然界には存在しない光の集まり
  • カメラアングルや画面切り替わりが乳幼児の脳にバグを起こす

多少なりとも子どもの性格や行動に影響してくるでしょう。

テレビなしで育った2歳の息子は、

落ち着いた性格で、外食のときなどもじっと座って集中して完食することができています。

もちろんたまたまかもしれませんが、少なからず影響しているのではと思います。

3. ひとり遊びが上手になる

トイトレ

テレビがあると「テレビに子守してもらっている」状況になるのので、ひとり遊びが苦手な子どもが多い印象です。

息子は、1歳前後のときはリズムを作るのがとても大変でしたが、2歳を目前にしたころから、急に長時間ひとりで遊ぶようになりました

どんなことで遊んでるかというと…

  • 歌ったり
  • 走ったり
  • 絵本を読んだり
  • おもちゃで遊んだり
  • ティッシュを丸めて遊んだり

連続1時間くらいはひとりでも遊べるので、テレビがなくても家事をこなすことができます

maki
maki

とっても助かる!

4. 遊びをつくる力がつく

テレビは一方通行なので、子どもは受動的になってしまいます。

でも、テレビなしの生活だと、自分で遊びを考えないといけない環境なので、おのずと差が出てきます。

子どもは遊びの天才なので、子ども自身で簡単に遊びをつくることができます。

  • チラシをひたすらやぶいたり
  • ティッシュ箱が空になるまで取り出したり
  • モノをわざと落として音を聞いたり

この自分で生み出す力が、AI時代にとっても大切な力なのです。

5. 早寝早起きになる

こどもの絵

寝る前に強い光を見ると、なかなか寝付けなくなってしまうので、就寝前はテレビOFFがすすめられています。

日中の刺激もカウントされるので、できるだけ見ない方がいいでしょう。

ちなみに、生まれたころからテレビを見ない生活の息子は、自然に朝型のリズムがついています。

朝と夜のスケジュールはこんな感じ。

06時00分 就寝

   ↓

19時30分 就寝

「テレビなし育児」は、自分で起きて自分で寝る力が身につきます。

まとめ

以上、乳児期〜2歳までの「テレビなし育児」の5つのメリットでした。

  1. 脳や体の発達にいい
  2. 落ち着いておだやかに育つ
  3. ひとり遊びが上手になる
  4. 遊びを作る力がつく
  5. 早寝早起きになる
夫

お金を出して早期教育をしなくても、タダですくすく育つんだね。

maki
maki

何をするかよりも、何をしないかも大事だよね。

今回は、多くの収穫がある「テレビなし育児」をご紹介しました。

\ こちらの記事もおすすめ /

テレビなし育児の5つのコツ。家事はできない?【テレビなし育児】0〜2歳を振り返ってみた。